岡村歯科ニュース|豊中市の歯医者なら『岡村歯科医院』へ。阪急宝塚線「庄内」駅より徒歩7分|page13

  • お問い合わせはお気軽に

    06-6331-3091

  • 受付時間
    9:30~12:00/15:00~18:30
    休診日
    土曜日午後・日曜日・祝日

岡村歯科ニュース

新しい予防メニューの実践セミナー

みなさんこんにちは。最近は暑い日が多くなってきましたね。 さて5月24日に歯科衛生士3名で「歯科衛生士が実践するトータルな健康づくり」というセミナーに行ってきました。今回は新しい分野のセミナーで口腔内外のマッサージと口唇ケアなどを勉強させてもらいました。口腔内外のマッサージ、、、ってどんなだろう?どんな効果があるのかな?と色々想像していたのですが 筋肉のリラクゼーション 関節可動域の改善 血液循環...
続きはこちら

子どもの咬合を考える会

みなさんこんにちは、4月12日に院長とスタッフ揃って講演会に京都へ行ってきました。 今回は「子どもの咬合を考える会」という方々が主催されていて主に小児歯科についての講演でした。子どもとは、、、というところから始まり、食事や歯並び、親御さんへの支援の話など、様々な角度からの話が聞け、とても勉強になりました。 みなさんは昔の子どもと比べ、今の子どもたちの歯並びが変わってきているのをご存知でしたか?今の...
続きはこちら

超音波スケーリングセミナー

こんにちは、岡村歯科の衛生士です。桜が咲き春到来と思いきやここ最近冬のような寒い日が続いています。 そんな中、私は4月5日(日)に「超音波スケーラー歯周治療の実践セミナー」に参加してきました。講師はプロフェッショナルハイジニストの長谷ますみ先生です。先輩方も長谷先生のセミナーには何度か参加しているようです。岡村歯科では現在、プラーク、歯石除去を目的とした歯周治療に、超音波スケーラーを使用しています...
続きはこちら

MI講演会

昨日は豊中市歯科医師会の学術講演会に参加してきました。 「歯冠補綴臨床にもMIを考慮して」というタイトルで、簡単に言うと歯の詰め物やかぶせ物をするにも歯をできるだけ削らないようにしよう。ということです。美しい仕上がりと、あまり削らないということは両立が難しく、歯科医の悩みどころなのです。それにはどうすればいいか、どんな方法があるかというお話でした。   会場の隅には歯科医師会に新しく導入...
続きはこちら

相互メンテナンス

今日は半年に一度のスタッフ同士の口腔メンテナンスの日です。 午前の診療を少し早めに切り上げて、3名の衛生士が手分けして全スタッフの口腔内のチェックとクリーニングを行ってくれました。   もちろん私もクリーニングを受けました。とてもすっきりしました。しかし、下の奥歯に歯石があるようで、もう一度改めて取ってもらうことになりました。
続きはこちら

ページトップへ戻る