岡村歯科ニュース|豊中市の歯医者なら『岡村歯科医院』へ。阪急宝塚線「庄内」駅より徒歩7分|page11

  • お問い合わせはお気軽に

    06-6331-3091

  • 受付時間
    9:30~12:00/15:00~18:30
    休診日
    土曜日午後・日曜日・祝日

岡村歯科ニュース

忘年会

昨日は当院も仕事納めで恒例の忘年会でした。今年はルクアイーレの「ウルフギャングステーキハウス」に行って熟成肉ステーキを堪能して来ました。コースメニューでいただいたのですが、ステーキが出てくる前にお腹が一杯になるくらいのボリュームでお肉が残るのじゃないかと思いましたが、、。安心してください!うちのスタッフ達は全部たいらげてくれました。 Before   After 今年は、院内勉強会や講習会への参加...
続きはこちら

カリオロジーダイジェスト

今日はスタッフ全員で大阪大学中之島センターでの「カリオロジー(虫歯学)」の講演会に参加してきました。 基礎的な内容でしたが、最新の知識へアップデートさせてもらえました。近々臨床的な講演会も開かれるらしいので楽しみです。
続きはこちら

ジンジバルプラークコントロールセミナー

10月29日に衛生士全員で「歯周病予防のためのジンジバルプラークコントロールセミナー」へ行ってきました。 ジンジバルプラークとは、歯ぐきの上下1~2mmに付着した歯垢のことを言います。 ”歯磨きをしているのに、なぜ歯周病になるのか?” 日本では毎日歯を磨く人は96%、歯周病になっている人は80%と言われています。”ちゃんとはを磨いているのにどうして、、、?” 答えは汚れが取れているのは表面だけで歯...
続きはこちら

エックス線CT診断装置

エックス線CT診断装置を導入いたしました。   この装置は今までの平面的なレントゲン写真ではなく、立体的に撮影し必要な場所の断面を見ることのできるものです。特に歯の神経の処置や歯周病の治療において歯の周囲の顎骨の様子が手に取るようにわかり、確実な診断の助けになります。 また今日は、より正確なCT診断のための講習会に参加してきました。CTの原理から読影の注意点までとても参考になりました。よ...
続きはこちら

硬組織再生生物学会

    今日は硬組織再生生物学会に参加してきました。久しぶりに大阪歯科大学の100周年記念館です。 基礎歯科医学の研究分野の話でしたので今すぐ自院の診療に直結するものではありませんが「共焦点レーザ走査顕微鏡」や「バイオイメージング」の話がとても面白かったです。生体の組織に染色することで時間の流れを見ることができることや、生きているものを直接顕微鏡で観察する方法があることは知りま...
続きはこちら

ページトップへ戻る